肉体的な人間の限界 高さ・深さ・寒さ・暑さ
小説やマンガ創作の時に、人間の肉体がどれだけ耐えられるかを知ると、リアルさが増します。ありえない無敵系キャラではなく、実在しそうな人物を冒険させたいときの参考に。 高さの限界 1.人間が長期間生活できる限界高度は約5000メートル 人間が定住している最も高い場所は、アンデスのアウカンキルチャ山にある採鉱の町。標高は5340メートル。 2.純粋酸素を呼吸しながらの限界高度は約10,400メートル 民間航空機は高度10,000メートルぐらいを飛行する。 12,000メートルを超えると、肺が酸素を供給できなくなって意識を失い、18,900メートルを超えると血液が体温で沸騰して気化してしまう。気圧が低くなるためである。 もし飛行機の窓が割れたら、吸い込まれるように外へ投げ出され、シートベルトをしていても酸素マスクをすぐに着用しないと、30秒で意識を失う。 高度12,000メートルを飛ぶ戦闘機パイロットは、加圧スーツを着用しないと、脱出時、肺が破裂する危険性がある。 3.登山の限界 標高8,000メートルのエベレスト等、高い山に登山する時は、高山病を防ぐために身体を低い気圧に慣らす必要がある。 高山病の症状が出始めるのは標高3,000メートル。 しばらく滞在すれば身体が慣れるが、標高4,800~6,000メートルを超えると身体が順応できなくなる。 標高7,900メートルを超えると、順応していても危険。そこから先は滞在が2~3時間が限界である。 4.高山病の症状 急に高高度へ登って8~48時間後に始まる。 低酸素でふらつくが、気分が高揚。 その後、目眩、不眠、だるさ、頭痛、食欲不振、嘔吐になり、歩くのも困難になる。 身体が数日で慣れると症状は収まるが、ひどいと肺浮腫、脳浮腫になって命が危うくなる。 酸素を供給しても収まらない場合は、低高度へ降りて症状を改善させるしかない。